【つくば・土浦・牛久・阿見】
リトミック、ピアノリトミック、絶対音感コーチメソッド、エレクトーン、ピアノの音楽教室です。
「おとや 」では、リトミック、ピアノリトミック、絶対音感コーチメソッド、エレクトーン、ピアノのレッスンを行っております。
♪0歳前から通える音楽教室
聴覚はママのお腹の中にいる時から、生涯を終えた直後まで機能していると言われています。
そして、私たちは常に音に囲まれて生きています。
当教室では“おと”を通して、楽しく親子の関係を築きながら感性を育んでいくコースがあります。
乳幼児期は詰め込み教育よりも、感性を育てることが大切。
これからはAIの時代。お子さまの感性を育み、生き抜く力を身につけませんか?
♪総合的に音楽が学べます
「ピアノを弾くこと」だけに留まらず、エレクトーンを使ったり、リトミックを取り入れたりと、多方向からアプローチしたレッスンを展開!
生徒さんご自身が多角的に物事を捉えられるよう、伝えていきます。
あらゆる方向から音楽と親しむことで、より興味を持ち、自分に合った音楽の楽しみ方が見つかることでしょう。
♪グループレッスンがあります
年に4回、グループレッスンがあります。
その他、12月第3回目のレッスンはクリスマス弾き合い会となります。
いつものレッスンでは学べないことを、仲間と一緒に学びます。
これらの理由で、グループレッスンを取り入れています。
※現在はコロナ感染予防のため、オンラインで開催しております
♪自分で考え、自発的に動けるようになるために・・・
お子様のエレクトーンとピアノのレッスンでは、講師の声掛けや、準備と自主学習をレッスンが始まる前に行うことで、自立を促します。
レッスンは月3回(土曜は月2回)。その他の膨大な時間の関わりも大事です。
おうちでの練習を定着させる、自分で考えて行動する・考えて練習する…そういった力をつけるための関わり方を、保護者会や面談を通して、おうちの方と連携をとりながら行ってまいります。
♪ママ・パパも応援します!
習い事でより良い効果を得るには、おうちの方のサポートや、親子のコミュニケーションもポイントです。
ご家庭では教えなくて大丈夫です。むしろ教えないでください。
でも、サポートは必要です。
「サポートって何すればいいの?」「練習の習慣がつけられない」「忙しいし、見てあげられるかな…」「ピアノ(エレクトーン)のこと、よく分からないけど大丈夫かな」などお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
保護者向けお茶会、3者面談も企画しています。
また、より良い関わり方を知るとママ・パパのストレスがグッと減るだけでなく、お子様が前向きになります。
より良い関わり方を知る講座も行っておりますので、ぜひご利用ください。
習い続けることで何を得たいですか?理想の状態は?
マザーズコーチである講師が、伴走致します。
お家での練習を習慣化させるのは簡単ではないかもしれません。
ですが、身に着けるプロセスとしては
興味を持つ→考える→行動する→振り返り→改善
こういったことを経験します。
これは練習に限らず、勉強や社会人になっても使えるプロセスです。
練習が定着すれば、自己管理能力や、忍耐、責任感、継続力も身につきます。
そして何より、“できるようになることの楽しさ”が分かるようになります。
“おと”を通した親子のコミュニケーションで、心豊かに過ごせますように・・・
当教室は ピアノ こころのほけんしつ 登録教室です